問 次の式の項と係数を言いなさい
1・ 7a−3b
2・ a+ | b |
5 |
項と係数? なんのこっちゃ。
一つ目は 7a+(−3b) とできますよね。その 7a と −3b を項と言います。
そして a の係数は7で、b の係数は−3になりますね。つまり
加法だけの式に直したとき+で結ばれるそれぞれを「項」
文字を含む項の数字部分を「係数」という。
要するに掛け算や割り算を、ひとまとまりとして考えたらいいんだね。
じゃ、係数ってなんなの?
係数は7aであれば「7」、−3bであれば「−3」です。つまり
係数は文字についている数字のことを指す。
ふぅーん、成程ね。じゃ、二つ目の問題をやってみようかな。
a+ | b | ということは、項は a と | b | だよねぇ。で、係数はどうしたらいいの? |
5 | 5 |
その文字にどんな数字が掛けられているかを考えたらいいんですよ。
つまり a は 1×a ですよね。だから a の係数は1です。
同じように考えて、 | b | は b× | 1 | ですね。だから b の係数は | 1 | なのです。 |
5 | 5 | 5 |