数直線上のある数の原点からの距離を
その数の絶対値と言います。
えっ?何だって?
絶対に1?
絶対値は原点、つまり 0 からの距離になります。
-3 -2 -1 0 +1 +2
+3 +4
距離が絶対値と言うことは
例えば +2 と -2 の絶対値は同じということなの?
そのとおりです。 +2 も -2 も絶対値は 2 ですね。
つまり絶対値はその数字から + や - といった符号を
取りさったものだとも言えますね。
その数字から符号を取ると、その数字の絶対値になる。
・正の数と負の数の大小へ進む
・正の数と負の数の利用へ戻る
・中学数学計算目次へ戻る
・中学数学トップへ