問 次の計算式を解きなさい。
8 ÷ (- | 1 | ) |
5 |
割る数が分数だよ。どうしたらいいの?
そのようなときは逆数を使うといいですよ。
ちなみに「逆数」と言うのは
その数にかけたとき、その積が「1」になる数字のことを言います。
なんのこっちゃ。
まぁ、簡単に言いますと、
「逆数」とは分母と分子を入れ替えた数字のことです。
ちなみに整数の逆数は、その整数を分数に直してから考えると解りやすいですね。
(-3) = (- | 3 | ) 逆数→ | (- | 1 | ) |
1 | 3 |
なるほど、逆数というのは解ったけど、
それがどのように分数の割り算に役立つの?
実は
割る数が分数のとき、その逆数の掛け算として計算するのです。
8 ÷ (- | 1 | ) = | 8 × (-5) = -40 |
5 |
えっ、そんなことができちゃうの?
そんなに驚くことはないですよ。
だって、前回やった「割り切れない割り算を分数で表す」というのも、
考え方はこの逆数を使った計算と同じですからね。
・3つ以上の数の乗法・除法へ進む
・除法へ戻る
・中学数学計算目次へ戻る
・中学数学トップへ