問 次の除法の商を求めなさい。
   1. (+6)÷(+2)   2. (-6)÷(+2)
   3. (-6)÷(-2)   4. (-10)÷(-3)

え? ジョホーのショー? イリュージョンとかがあるの?

除法というのは割り算のことですよ。ちなみにというのは除法の答のことですよ。

ということは、さっきの乗法とパターンは同じで
除法の計算でマイナス符号が奇数個あると
   商はマイナスになる
ってことだよね。

その通りです。つまり
     1 は「+3」 2 は「-3」 3 は「+3」ですね。

4 は「+3.3333333・・・」っていつまでたっても割り切れないよ。

割り切れないときは分数を使えばいいですよ。
     基本的に中学の数学の答は小数ではなく、分数を使うようにしましょうね。

なんで小数より分数を使うようにした方がいいの?

さっきみたいに、小数が永遠に続く数字も、
     分数で表すことができるからですよ。

逆数へ進む
乗法へ戻る
中学数学計算目次へ戻る
中学数学トップへ